「今は、もう、動かない〜(言うてる場合か)」
・ロリポップのWordPress 簡単インストールの注意点を知りたい
・ ていうか、逆にどうやって上書きとかするの?
と言うロリポップの簡単インストールについて知りたい方向けの記事です。
この記事を書いている僕はめでたく稼ぎ頭だったブログを自分の手で葬りました。
2分位で読める内容なので僕と同じ過ちを繰り返さないために最後まで読んでほしいです。
(また同じ過ちを繰り返さないように自分に対しても書いてます。)
結論:ロリポップの複数WordPressインストールは同じディレクトリ
ディレクトリと言う難しそうな言葉で帰らないでください。
ロリポップはワードプレスを複数インストールできます。
しかし注意点があります。
それは独自ドメインの直下に複数のワードプレスが作られると言うことです。
(噛み砕くのでまだ帰らないでください。)
僕の例で言うと「akira01.com」言う所が僕の独自ドメインです。
(ムームードメインで取得)
ロリポップのワードプレス簡単インストールは、
独自ドメインにワードプレスを設置すると言うものです。
図解するとこんな感じです。
これがさっき言った独自ドメインの直下に複数のワードプレスが作られる状態です。
akira01.com
これが今ご覧いただいてるブログのドメイン。
独自ドメインをロリポップで設定したら、ようやくWordPressが設置できます。
WordPressを設置する手順
ワードプレスを設置する流れは以下の通りです。
②用意したドメインにWordPress簡単インストールをする
ブログを複数持ちたいならサブドメイン運用がおすすめ
ブログをお金をかけずに複数持つ方法はサブドメインがおすすめ。
ロリポップの記事か何かで独自ドメインでも複数ブログを運用できると書いてた気もしますが、僕は複数ブログ作りたい時はサブドメインで運用してます。
サブドメインとは、独自ドメインを作った後に作れるドメインのことです。
ロリポップの管理画面で、サブドメインというメニューがあります。
(ロリポップの管理画面で)サブドメイン→新規追加→ここ
(サブドメインはここを自由に作れます→)●●/独自ドメイン
ブログを複数持ちたい場合、サブドメインにWordPressを設置がおすすめ。
独自ドメインの直下にワードプレスを作ってしまうと僕みたいに上書きしまう恐れあり。
しつこいようですがワードプレスの簡単インストールの流れは以下の通りです。
① まずドメインを準備(公開フォルダー含む)
②用意したドメインにWordPress簡単インストールをする
サブドメインの実例
僕が実際にサブドメインで運用しているサイトもお見せします。
「30代未経験元ミュージシャンが内定を勝ち取った転職エージェントのジェイック解説ブログ」
■URL
こんな感じで、~~「https://~~akira01.com/」の部分を自由に決められるのがサブドメインです。
ポイントは公開(アップロード)フォルダ
独自ドメインも、サブドメインもポイントは公開(アップロード)フォルダーのようです。
このフォルダを作ってないと、ワードプレスが上書きされてしまいます。
(文字で書くと2行位ですが恐ろしすぎますので注意してください。)
FTPとデータベース
今わかってる理解でざっくり、解説します。
FTP・・・WordPressのテーマとか、ブラウザに表示される情報
データベース・・・記事とか、ログイン情報のデータ貯蔵庫
こんなイメージです。
僕のブログが消えた理由はデータベースが消えたから。
なぜ、大切なデータベースが消えたのか?というと・・・
正直、わかりません。
記憶障害レベルで、消したこと覚えてません。
むしろ、ほんとに消したのか?といまだに疑ってます。(怖い話ではありません)
データベースが消えて、過去記事が消えたらどうすればいいか?
さて、データベースが消えたらどうしたらいいか?
バックアップデータがあれば解決です。
ただ、僕みたいにバックアップがない場合は、ウェイバックアップが有効です。
ウェイバックアップとは、謎にWEB上のキャッシュ?とかを引っ張り出してくれます。
もう少し噛み砕くと、記事のURLを入れるだけで、過去記事のデータが出てきます。
赤で囲ったところが表示されればデータが残ってます。
もし、キャッシュが残ってないとかの場合「うーん」って出ます。w
と言うことで、 僕の場合幸いなことに記事データが出てきたので新しいブログにコピペ。
それが、KW1位を取ったこの記事です。
>>【2021年】PC周り防音アイテム+便利グッズ厳選おすすめ7選!
僕はこの記事だけでも、サーバー代くらいはペイしてました。
(こんな感じで毎日なんか売れてました)
が、データベース消えた事件により、売り上げが吹っ飛びました( ; ; )
(一瞬頭が吹っ飛びそうになりました)
それを、また取り戻そうとさっきご紹介したウェイバックアップで取り戻しました。
どこまで伸びるか謎ですが、期待して待ちます。
まとめ
今回は僕の一年ぐらい頑張ったのに、一瞬でブログを消してしまった経験をもとにお話ししました。
同じ失敗をしてしまった人は分かると思いますが、生きた心地がしません。
ロリポップに限らず、簡単インストールが付いているサーバーはたくさんあります。
しかし費用など総合的に見てお勧めなのはやはりロリポップかなと思います。
ブログが消えてしまったのは、別にロリポップが悪いわけでは無いですし。
ちゃんと操作をすれば低価格なロリポップは初心者さんにおすすめです。
>>ロリポップ!
コメント